〒812-0893
福岡県福岡市博多区那珂3-11-15
ららぽーと福岡 徒歩5分

電話

変形性肘関節症

【症状】
肘の屈伸の動きが主に制限され、口に手が届かないなどの日常生活動作に支障がでます。
また、疼痛や腫脹なども認め、関節の動きに支障が出ます。

【病態】
外傷では関節軟骨が摩耗して骨が関節面に露出し、主に内側では過剰な骨の突起(骨棘)ができます。骨棘は出っ張っているため関節の動きを制限します。さらに進行すると骨棘が折れてかけらとなり、関節内の遊離体(関節ねずみ)となって引っかかり、ロッキングの原因となります。

【治療】
日常生活に支障がなければ、保存療法が行われます。保存療法には、三角巾、シーネ・装具を用いた安静・外固定、消炎鎮痛剤や関節内に注射をする薬物療法、温熱療法や筋力トレーニング・ストレッチなどの理学療法があります。日常生活に支障のある場合には、可動域の改善と疼痛の軽減を目的とした手術療法が行われます。
手術では、骨棘・滑膜の切除と遊離体の摘出術が主に行われます。

<肘関節の疾患>
肘関節の疾患一覧に戻る